生パクチーが食べられる名店

最近のパクチーブームで、筆者の近くの西友では、野菜コーナーの一角に申しわけ程度の量しかないフレッシュハーブコーナーの生パクチー切れが多発しておりパクチー摂取不足の状態に陥っております。パクチースナックを大量に置く前に生パクチーの在庫量を増やしてほしい所です。今回はそんなパクチー摂取不足の方に向けて生パクチーを手軽に食べる事ができる名店をご紹介します。

パクチーの呼び名

パクチーは呼び名が複数ありまして、コリアンダーやシャンツァイ(香菜)、日本語ではカメムシ草なんて呼び名もあります。コリアンダーはよく英語圏で使われる言葉ですが、乾燥させた香辛料として呼ぶ時に良く使われる言葉のようです。種も食用で利用されておりコリアンダーシードなんて呼びますよね。イギリスのシェフのジェイミーオリバーがよくコリアンダーシード使ってましたよね。コリアンダーと違いパクチーという名称は主に生食で食べる時に話されるのでコリアンダーとパクチーは使い分けられているようです。そして中華料理にもよく使われています。中華圏ではシャンツァイ(香菜)と呼ばれています。

パクチーが美味しい定番の店

世田谷のサイゴン

サイゴンのあんかけフォー

東急世田谷線の上町駅を降りて三軒茶屋方面に歩けばすぐです。昔からあるベトナム料理の店で何を食べても美味しい。でもいつ行っても込んでる。場所的には招き猫で有名な豪徳寺や松陰神社、世田谷通りをずっと進んで行くと馬事公苑もあって付近の散策には困る事がありません。

アクセス方法

東急世田谷線 上町駅を降りてすぐ。

住所:東京都世田谷区 世田谷3丁目3−5

ベトナムの名店サイゴンへの行き方

タイラーメンと言えばティーヌン

ティーヌンのヌードル

渋谷のマークシティの裏側にあります。今では多店舗展開で川崎や横浜にもお店がありますが、筆者が渋谷のティーヌンを知ったのは2000年代初めの頃だったと思います。世間は豚骨ラーメンの店が増え、狂牛病騒動で牛骨ラーメンの店が閉店していた時期でしょうか・・・。そんな時代に生パクチーをラーメンにのせて食べれる店はあまりなかった記憶があります。海老を食べパクチーと一緒にラーメンをすする!これ最高です。秋葉のヨドバシにも出店しているようなので今度行ってみよう。

アクセス方法

渋谷駅西口から横断歩道を渡り東京三菱UFJ銀行の裏手の路地。

住所:東京都渋谷区道玄坂1-5-5 藤木ビルB1

ティーヌン渋谷への行き方

生シャンツァイが増量できる刀削麺 唐家

唐家の大盛りパクチー

秋葉原でシャンツァイ(香菜)と言えば唐家。場所はいわゆる中古パソコンやパーツの販売店が多いジャンク通りのあたりにあります。秋葉原は再開発が進み今はビジネス街でもあり昼食時はものすごく込んでいます。券売機でパクチー増量ボタン(値段が高い!)があるので一緒に購入し席に座りましょう。店に入ると刀?で麺を削りながら鍋に入れている所が見れます。パクチーの増量は本当に量が多いのでパクチー初心者は増量しないほうがいいかもしれません。

アクセス方法

神田キリスト教会の斜め前。

住所:東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビル1F

秋葉原唐家への行き方

パクチーのインスタントラーメンをカスタムした記事はこちら