パクチーラーメンを作る

空前のパクチーブームに沸く日本ですが、筆者はパクチーが好きすぎて来世があるならばタイ人かベトナム人に生まれたいと浅はかにも考えてしまうのです。そんな中でカルディで安さにひかれてつい買ってしまったインスタントのパクチーラーメンを紹介します。

パクチーラーメンを作る

パクチーラーメン

梱包内容は油揚げ麺と粉末スープ、香味油と乾燥パクチー。袋の裏面には日本語で丁寧に調理方法が載っています。

パクチーラーメンの中身

今回は袋に記載の調理方法の電子レンジを使って調理します。方法は簡単。器に全部をぶち込みます。ラップをかける。ラップは蒸気を逃がす隙間を開けておく必要があります。500ワットに設定し3分30秒待ちます。

パクチーラーメンをレンジで温める

完成!早速試食。ああ、いい香り。生パクチーがあれば追いパクチーをしたい所です。

できあがったインスタントパクチーラーメン

見た目はあまり美しくないインスタントのパクチーラーメン。

うまい!でも3口ぐらいで何かが物足りない。やはり生パクチーを用意するべきだったか・・・。ここに生パクチーとエビがあれば最高だと思う。そこで・・・、コストコで購入したベトナム風ラー油を投入!これが大正解!パクチーラーメンがトムヤムクンラーメンに早変わり!味が2度楽しめるぞ!

サテ・トム

ベトナムのエビ風味のラー油(コストコで購入)

ハラペーニョの酢漬け

ハラペーニョのピクルス(カルディで購入)

さらにカルディで購入のハラペーニョの酢漬けを投入し辛みをアップ!ああー美味しい!辛い!やっぱりここに生パクチーとエビさえあれば・・・。

パクチーラーメンにベトナム風ラー油とハラペーニョの酢漬けを入れる

ベトナムのラー油とハラペーニョのピクルスを入れると味もだいぶ変わります。

さすがに生パクチーを冷蔵庫に常備するのは大変ですが、こういう時の為に冷凍エビの常備は必須と感じた所です。よし今年はガーデニングでパクチー育てるぞ!ちなみにベトナム風ラー油は豆腐やサラダにかけるだけで一気にベトナム感がでて良く使っている万能調味料です。オススメ!正直いいまして、筆者は乾燥パクチーはあまり好きではありません。それはパクチーの最大の病みつき特徴であるあのカメムシ臭さ・・・いやパクチーの香りが弱いからです。やはりフレッシュで香りの強い生パクチーが大好きなのであります。今回はインスタントラーメンですから当然乾燥パクチーですが、生パクチーを入手できる方は追いパクチーする事をお勧めします。

生パクチーを沢山食べる事ができる名店はこちら